2018年ゴールデンウィークはどこへ行きますか?
カレンダー通りのお休みの人でも、今年は5連休!!
今回ご紹介したいのは、5連休でも行きやすい海外旅行先、『台湾』。旅先で楽しみのひとつと言えば、なんと言っても食べ歩きではないでしょうか。
台湾は美食の国としても有名ですよね〜。味付けが日本人の口にある食べ物も多く、グルメツアー先としても有名な台湾。
今回は、台湾の『夜市グルメ』について、口コミもチェックしながらご紹介したいと思います。
営業時間が何時までかも一緒にチェックしてみてくださいね(*´꒳`*)
もくじ
GW2019台北のオススメ夜市3選!!営業時間もチェック☆
台湾最大の都市『台北』。
台北にはたくさんの夜市があります。
夜市では、安くて美味しいB級グルメや、洋服に靴、アクセサリーはもちろん、お土産も買えてしまいます!
ほとんどの夜市の開店時間は、18時頃から24時過ぎ頃まで。なお、ピークの時間帯は22時頃です。たっぷり楽しめちゃいますよね(*´꒳`*)
たくさんある夜市の中から、おすすめの夜市3選を営業時間も一緒にご紹介しますね^^
士林夜市(シーリンイエシー)

台北市政府観光伝播局
士林夜市は台北市で最大規模の夜市です。
台湾旅行が初めての方は、まずはこの夜市へ行くべきです!
B級グルメを求めて訪れる観光客は多く、巨大なチキンフライ等、士林夜市ならではのグルメも多いのが特徴。近くに学校が多いため、物価も比較的割安なのも嬉しいところです。
ひとことで言うと→始めての人は絶対行くべき台北最大の夜市!!
住所: Lane 101, Wenlin Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
営業時間:18:00〜24:00
最寄駅:MRT(地下鉄)劍潭駅
饒河街夜市(ラオハージエ・イエシー)

台北市政府観光伝播局
600mの一本道になっているこの夜市。士林夜市と比べると規模は小さめですが、洋服や靴、アクセサリー、お土産が所狭しと並んでいるのが特徴。
また、洋服の卸問屋街『五分埔商業エリア』が近いので、そことセットで立ち寄るのもいいかも。
ひとことで言うと→迷いたくない人におすすめ一本道の夜市!!
住所: Raohe St, Songshan District, Taipei City, 台湾 105
営業時間:17:00〜23:00
最寄駅:MRT(地下鉄)松山駅
雙城夜市(スワンチョンチエイエシー)

出典:台北市政府観光伝播局
夜市…と言う名前ですが、朝の8時から開いています。ここは、決して規模は大きくありませんが、台北市初の優良夜市に選ばれているんです。
小さいながら屋台の種類も多く、地元民も多いこちらの夜市。ローカル感を味わいたい人はぜひ訪れてみてください。
もちろん、朝の散歩の帰りに朝ごはんを食べに寄ってみても(*´꒳`*)
ひとことで言うと→夜は心配な人に安心な朝から開いてる夜市!!
住所: Shuangcheng St, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104
営業時間:8:00~16:00,17:00~24:00
最寄駅:MRT(地下鉄)中山國小駅または、民権西路駅
行ってみたい夜市は見つかりましたか〜?
台湾滞在中に、ぜひどこかの夜市にトライしてみてくださいね(*´꒳`*)
GW2018★台湾のおすすめ夜市グルメは?口コミもチェック☆
1日3食じゃ足りないくらい絶品グルメが多い台湾。
台湾に行くと、あれもこれも食べたくて『いつもお腹がペコペコだったらいいのに…!』と願わずにはいられません(笑)
台湾の夜市で絶対に食べるべき絶品グルメを紹介します。
蚵仔煎(牡蠣のオムレツ)

出典:交通部観光局
小ぶりの牡蠣がたくさん入ったオムレツ。
目の前でジュワーッと焼いてくれるお店が多く、本当に美味しいです(*´꒳`*)意外にお腹にたまらないので、他のものと組み合わせて。
臭豆腐(しゅうどうふ)

出典:交通部観光局
お豆腐を発酵させて作る『臭豆腐』。
屋台ですごい匂いがすると思ったら、だいたいこれです(笑)口に入れたら香りはそうでもなかった…なんてことはなく、食べた瞬間にすごい香りが口内に広がるんだとか。
でも、一度ハマると癖になる味という噂も(笑)旅の思い出に、みんなで食べてみては?
魯肉飯(ルーローハン)
DDT台湾大会行かれる皆さんに魯肉飯(ルーローハン)は絶対に食べて欲しい。日本人 絶対好きだから。潔癖な人はダメかもだけど、屋台も楽しいよ!うずらのたまご焼いたの美味しかった! pic.twitter.com/09sctBZC7h
— ル-シ-・Sae (@chiakisk) November 16, 2016
最近、無印良品のレトルトでも話題になったルーローハン。
豚肉を醤油、砂糖、スパイスで甘辛く煮てご飯にかけたもの。日本人には絶対に美味しい味との口コミ多しです。
どんぶり自体が小さめのお店が多いので、ペロッと完食できちゃいますよ(*´꒳`*)
豪大大鶏排(巨大なチキンフライ)
I’m at 豪大大鶏排 in 台北市, 臺灣 https://t.co/y3erzU7lzD
台北士林夜市の顔より大きな唐揚げ(^o^)
1個70NTドル(約250円)で、めっちゃうまいっす。 pic.twitter.com/jGZNyXmCkB
— かわたく (@kawataku0725) October 23, 2016
人の顔くらいの大きさがあるこの巨大チキン。友人同士でシェアしないと食べきれない大きさです。
日本にはない大きさが、とっても写真映えします(笑)
マンゴーかき氷
台湾士林市場
マンゴーかき氷台湾で食べた中で一番うまかった
小籠包もいろいろ食べてうまかったけど個人的No.1はかき氷。
これはまじでうまい pic.twitter.com/hfUNncQlnA— 自分用食レポ (@aD5FJsuh0FnfyHj) December 8, 2016
台湾といえば、マンゴーかき氷は外せませんよね。大きなマンゴーがゴロゴロのったミルキーなかき氷が驚くほどリーズナブルなお値段です(*´꒳`*)
台湾かき氷は最近日本でも食べることができますが、本場の雰囲気の中で食べる方が美味しいんですよね〜。
豆花(甘くて温かい豆腐)
温かいお豆腐に甘いシロップがかかっています。
白玉や小豆等のトッピングも選べます。夏は氷を入れて冷たくすることもできますよ。
この豆花は、ちょっと濃い味に疲れてきたな〜という時におすすめです。すごーーーく優しい味なんですよ(*´꒳`*)
その他のおすすめグルメ
◆鹹湯圓(肉入り白玉団子スープ)
スープ自体はすごく優しい味です。モチモチの白玉団子の中には、お肉が入っていますが、つるりと食べれる美味しさです。
◆牛肉麺(牛肉入りのヌードル)
いろんな種類があるんですが、一番人気は紅燒牛肉麺。迷ったらこれを食べてみては?
限られた日数では、食べられる量も決まっています。
『これだけは絶対に食べたい!』と決めて行った方が、食べ忘れ(笑)がなくていいですよ〜!
台湾観光局ホームーページ

台湾観光局
台湾を訪れる前には、必ず一度、『台湾観光局』のホームーページをチェックしてみてください!!
長澤まさみさんがイメージキャラクターです。
台湾観光局のHPには台湾の地域別の観光地情報がたくさん掲載されています。ネット上で見られるデジタルブックもすごく分かりやすいです。
そこにあるリンク先交通部観光局も観光情報がすごくまとまってて、参考になりますよ!
また、観光資料請求(切手代300円が必要)できたり、お得なキャンペーンをやっていたり、絶対に見る価値があります。一度のぞいてみてくださいね!
台湾でワイファイを使うなら
海外の知らない土地で自由にインターネットが使えると、やっぱり便利です。
日本と同じようにサクッと検索したり、撮った写真をインスタグラムにアップしたり…インターネットが使えるだけで旅の快適度がグッとアップしますよね(*´꒳`*)
おすすめのレンタルWi-Fiサービスは、こちら。
↓公式サイトへジャンプします↓
難しい設定なしで使えるのは、イモトのWiFi。
イモトのWiFiは海外WiFiレンタルの鉄板ですよね!
私は韓国旅行に行った時に利用したんですが、事前にネットで申し込んで空港で受け取りできるので、とにかく気軽にレンタルできる印象。現地でもサクサク繋がりました。
申し込み・受け取りが簡単だと説明しましたが、返却も簡単なんですよ(*´꒳`*) ウェブ申込時にWEBクレジットカード決済を選択すると、帰国時に空港カウンターにある返却ボックスに返却するだけでOKなんです!
帰国した時ってなんだかんだで疲れていますし、楽しい旅行気分で家まで帰りたいと思いませんか?そんな時面倒な事務手続きをしなくていいのは、結構大きな違いですよ♪
※受取・返却可能な空港は全国6ヶ所の空港のみ(2017年11月時点)
さいごに
どうでしたか??
台湾の夜市グルメはどれも美味しいものばかり。
意外に量も多くないので、少しずついろんなものをつまんで歩くのが楽しいと思います^^
夜市の営業時間も24時まで開いているところが多いので、時間を無駄にすることなく楽しめますね。口コミも良いものばかりで、日本人の口にあう料理が多ということが分かりますよね^^
食は旅の大きな楽しみのひとつ。
2018年ゴールデンウィークは、台湾の夜市グルメの食べ歩きに出掛けてみませんか♪