最近は、保育園や幼稚園でハロウィンイベントを行うところも増えていますよね。
ハロウィンは仮装したりお菓子をもらったりと、小さい子供さんにとって、とても楽しいイベント。せっかくだから、ハロウィンらしいゲームも取り入れて、楽しい思い出として記憶に残してあげたいですね。
さて、今回は、保育園向けのハロウィンのゲームで、カボチャやリンゴを使ったアイディアをご紹介します。
簡単にできるゲームなのでチャレンジしてみてくださいね。
もくじ
ハロウィンのゲームを保育園でする時のポイント

ハロウィンのゲームは、いくつか伝統的なものがあります。
例えば、水を張ったタライに入れたりんごを口で取る『アップル・ボビング』、トイレットペーパーを体に巻きつけてミイラを作る『マミー・ラップ・ゲーム』。
でも、伝統にこだわらなくても、ハロウィンっぽいゲームって簡単にできちゃいます。

例えば、普段ゲームに使っている道具にカボチャやオバケのキャラクターを貼り付けてみたり。
オレンジや黒、ムラサキ等のハロウィンカラーをゲームに取り入れるだけでも、ハロウィンっぽくなりますよ(*´꒳`*)
『ハロウィンのゲーム!』と気張らずに、いつものゲームに少しハロウィン要素を加えることを意識してみてはいかがでしょうか? 簡単ですよ。
ハロウィンのゲームアイディア6選【保育園向け】カボチャやりんごを使って楽しく!
①かぼちゃの福笑い
お正月の定番福笑い。
福笑いの福をハロウィンの『ジャックオーランタン』に変えれば、かぼちゃの福笑いのできあがりです。年齢に関係なく楽しめるのでおすすめですよー。
遊び方は簡単。
- 目隠しをして
- カボチャに顔のパーツを置いていく
これだけです。
ホワイトボードにカボチャの輪郭を描いて、目や口を貼り付けていくという方法もあります。
大人数でやる場合はホワイトボードの方が見えやすいですし、見ている子供達も盛り上がりそうですねね。
こちらのサイトから無料でカボチャの福笑いをダウンロードすることができます。
PAPER MUSIUM※台座、目、口とそれぞれ別々にダウンロードするようになっています。
②アップルボビング
『Apple Bobbing(アップル・ボビング)』は、ハロウィンの伝統的なゲーム。
名前だけ聞くと難しそうですが、やり方は簡単。水を張ったタライ等に林檎を浮かべて、手を使わずに口だけで取り上げる速さを競います。
こんな感じです↓
低年齢の子供さんではなかなか難しそうですが、一番大きいクラスでやると盛り上がりそうですね。
また、りんご丸ごと1つでやりにくい場合は、
- カットしたりんごを使う
- いちごやみかん等の小さめのフルーツを使う
- 包装されたお菓子(笑)を使う
などなど、色々と工夫してみてくださいね(*´꒳`*)
③ミイラ作りゲーム
こちらもハロウィンの伝統的なゲーム。
『Mummy Wrap Game』は、2人1組で相手の体にトイレットペーパーを巻きつけ、ミイラを作って競い合います。
あらかじめ、少しルールを決めておくとスムーズです。
- トイレットペーパーが途中で切れたらどうする?
- ミイラ作りの速さを競うか?
- できあがったミイラの美しさを競うか?
トイレットペーパーを上手に体に巻いていくゲームなので、年長さんのクラス向きだと思います。
④かぼちゃの絵合わせゲーム
トランプの神経衰弱と同じルールです。
こちらもやり方は簡単。
紙皿を用意して、片面に色々なかぼちゃの絵をかいておきます。それを反対側に向け、神経衰弱と同じ要領で絵あわせをしていく…というゲームです。
使用する絵も、子供さんたちみんなで書いて準備してもいいですね。
刺繍の絵合わせカードを販売している作家さんも↓
季節はずれの絵合わせカードです(*^▽^*)
ハロウィンをテーマに
ひとつずつ刺繍しています!!
ミンネにて販売中ですm(_ _)mhttps://t.co/jPyKsT4LKn#ハンドメイド #絵合わせ #ハロウィン #知育 pic.twitter.com/n7xnFjl0j4— クルーる (@couleuru2015) 2018年2月15日
⑤カボチャボーリング

ボーリングのおもちゃにハロウィンキャラクターのイラストを付ければ、ハロウィンボーリングのできあがり!
かぼちゃのジャックオーランタン、オバケにミイラ、魔女のイラストがハロウィンっぽくてかわいいです。
ハロウィンのイラストはこちらのサイトが豊富です。
⑥かぼちゃ探しゲーム

点数を書いたかぼちゃを部屋に隠し、子供達に探してもらいます。見つけたカボチャの点数を競い合うというゲームです。
カボチャはオレンジのピンポン玉にジャックオーランタンの顔を書いたもので代用してもいいですね。
さいごに
保育園で楽しめるハロウィンのゲームをご紹介しました。
普段のゲームにハロウィン要素を少しプラスするだけで、グーンとハロウィンらしいゲームになります。りんごを使った伝統的なゲームも楽しいですが、気張らずに気軽にハロウィンの雰囲気を楽しめると良いですね(*´꒳`*)
オレンジや黒、ムラサキのハロウィンカラーを取り入れたり、オバケやカボチャ等のハロウィンキャラクターを使ってみたりと工夫してみてくださいね〜!
それでは〜!