こんにちは〜 (*´∀`*)!!
今年も花園神社例大祭の季節がやってきましたね〜!
毎年5月28日に一番近い土日月曜日に行われる例大祭。
新宿の8ケ町のお神輿が集結する大人気のお祭りで、迫力あるお神輿の見応えが抜群♥
今週末は、花園神社例大祭だ〜!って張り切っている方も多いのでは?
今日は、花園神社例大祭のお神輿の朱引き(ルート・コース)や交通規制情報、露店の時間などの日程をまとめました。
事前に確認しとくと、すごくスムーズです!
お出掛け前にちょっとチェックしてみてくださいね(*´∀`)♪
もくじ
花園神社例大祭2017の日程をチェック!
本日は「花園神社」の例大祭!広い境内には100軒以上もの露店が立ち並び、人々でにぎわいを見せます♪祭り囃子に神輿をかつぐ地域の人々。この時期でしか楽しめない、新宿を堪能しますヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !! pic.twitter.com/0j8UXMhd6j
— 東京すごろく (@TokyoSugoroku) 2016年5月28日
※このツイートは去年のものです。
東京・新宿にある『花園神社』は、古来から新宿の守り神として大切にされてきました。
ちなみに、例大祭って神社にとって特別な日に行われる一番重要な祭祀のことなんですよ〜( ´艸`)
今年の日程は、2017年5月27日(土)〜29日(月)。
花園神社例大祭の見どころは、やっぱりお神輿。
2017年は『陰の年』にあたるので、28日(日)に花園神社氏子八カ町の八基の神輿が神社に集結する予定です。
余談ですが、留学生の方は28日(日)に伊勢丹前で神輿体験ができます!
神輿を担いで、新宿通り伊勢丹を時計回りに一周することができますよ〜!
(*´∀`*)/~レッツトライ!
あと、例大祭のお楽しみといえば、露店(屋台)!!
花園神社例大祭には、約100店舗もの露店が出店 してるんですよ。
露店めぐりって楽しいですよね(*´∀`*)!!キャッ
屋台については、下の方で詳しくまとめています^^
■詳細情報
花園神社例大祭
住所:東京都新宿区新宿5-17-3
日時:5月27日(土)宵宮祭 18時〜
5月28日(日)大祭 9時〜
※町会御輿連合渡御宮出し 11時半〜
5月29日(月)後宴祭 18時〜
最寄駅:東京メトロ新宿三丁目駅、都営地下鉄新宿三丁目駅、JR小田急京王新宿駅
花園神社例大祭2017の神輿の朱引き(ルート・コース)は?
例大祭には、本社神輿と雷電神輿が出る『表の年』と、それらが出ない『陰の年』があります。
2017年は『陰の年』でしたよね。
お祭り中日の28日(日)には、花園神社氏子八カ町の八基の神輿が神社に集結する予定です。
さらに、正午頃〜14時頃まで、明治通りと新宿通りを『氏子八町会』の神輿が通りますよ〜!
見どころです (*´∀`*)
■5月28日(日)
町会神輿連合渡御の日程
・連合渡御宮出し 11:30
・新宿通り規制時間 12:00~15:00
・神社式典 11:20
・連合宮出し 11:30
・世界堂付近 12:30頃(神輿の列を整える)
・伊勢丹付近 13:20頃(神輿を降ろす)出典:新宿観光振興協会
↑↑↑こちらの出典元の『新宿観光振興協会』のサイトから、朱引きのマップを見ることができますのでチェックしてみてくださいね^^
花園神社例大祭2017の交通規制は?
2017年の交通規制の情報を調査したのですが、詳しい情報を見つけることができませんでした><
ただ、もちろん毎年交通規制は行われていますし、お神輿が通るルートはその時間帯は規制が行われますよね。
お祭りのため、営業をお休みする駐車場もあるようですし、当日は公共交通機関で訪れた方が無難ですね!!
※最寄駅:東京メトロ新宿三丁目駅、都営地下鉄新宿三丁目駅、JR小田急京王新宿駅
花園神社例大祭2017の露店の時間は?
新宿花園神社の例大祭、規模がヤバい
人も屋台も多すぎる pic.twitter.com/UiqOnuIEyO— 酒屋 (@T_saka1202) 2016年5月29日
※このツイートは去年のものです。
花園神社例大祭の露店はとっっっても賑やかなことで有名です♥
ずらりと並ぶ露店は、なんと約100店!!
露店の出店予定はこちら。
・26日(金)夕方~22時頃まで
・27日(土)と28日(日)は正午頃から22時まで
とても混み合いますので、時間に余裕を持って出掛けて下さいね!
さいごに
花園神社例大祭は2017年も賑やかになりそうですね( ´艸`) ウフフ
人と交通規制で混雑することは間違いありませんので、事前に日程や神輿の朱引きをチェックして出掛けるようにして下さいね^^
露店の時間はゆっくりめ。
22時までと遅くまで開いていますので、神輿を見た後はゆっくり屋台めぐりを楽しんで下さいね〜!!
いい思い出になりますように^^