敬老の日は折り紙でカードを手作り!子供にも簡単な作り方とコメント文例

 

毎年、9月の第3月曜日は敬老の日。2018年の今年は、9月17日(月)です!

お孫さんに敬老の日をお祝いしてもらうのを楽しみにしているおじいちゃん・おばあちゃんも多いのではないでしょうか?お孫さんから贈られるものは何でも嬉しいですよね(*´꒳`*)

最近は、『まだまだそんな年じゃない!』なんて怒る方もいらっしゃるようですが(笑)

さて、今回は、折り紙で作れる敬老の日のカードをご紹介します。

子供でも簡単に手作りできるカードをチェックしていきましょう。カードに書くコメント文例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね♪

 
Sponsored Link
 

敬老の日のカードの作り方4選!折り紙を使って簡単に手作りしよう

敬老の日のカードは市販されているものでも良いですが、手作りだと嬉しさが増します(*´꒳`*)とはいえ、忙しい毎日。手軽に作れるものがいいですよね。

材料も少なめで、なおかつ、折り紙を使った簡単な手作りカードをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!

ねこ
準備する材料はコチラ!

  • 色紙
  • 台紙用の画用紙
  • はさみ
  • ボンド(ノリでもOK)

この4つだけで作ることができますよ♪

 

①飛び出すチューリップカード

<作り方>

  1. 台紙になる紙にホップアップ部分の切り込みを入れる
  2. チューリップ部分、リボン部分を作る
  3. 台紙にチューリップとリボンを貼る
  4. メッセージを書いてできあがり

 

②クローバーポップアップカード

<作り方>

  1. 折り紙を半分に折り三角にしもうひとつ三角に折る。
  2. 開けて正方形を作る。
  3. 反対側も同じように正方形を折る。
  4. 立て折の線に合わせて半分に折りハートの形になるようにカットする。
    ※上のところが半円形になるようにカット
  5. カードのベースになる紙に貼り付ける。

 

③飛び出すハートのカード

<作り方>

  1. 主役にしたい紙をハート形に切る。
  2. カードの内側にしたい紙を切る。
  3. で作ったハートを当てて形をとる。
  4. で形どったハート型に切り込みを入れる。
    上の一部を残して切ること!
  5. カードの外側にしたい紙を切る
  6. 内側と外側の紙を接着する
  7. で作ったハートを、でハート形に切ったところに接着する
  8. カードにメッセージを書いてできあがり

 

④開けてびっくり!フルーツカード

  1. オレンジの画用紙(折り紙)を丸く切り取る(2枚作る)
  2. 半分に折って片方にノリを付け、接着する
  3. オレンジの紙でみかんの果肉を作る
  4. 白い紙に果肉部分を貼り付ける
  5. の内側に貼り付ける
  6. メッセージを書いてできあがり

大きめに作って、果肉部分に家族1人1人からのメッセージを書いても可愛いですよね(*´꒳`*)または、1人1枚ずつフルーツを作って、家族みんなの文をまとめて色紙に貼って渡しても良いなぁと思いました。

 

いぬ
メッセージはこのあと紹介するコメント文例も参考にしてくださいね!
 
Sponsored Link
 

敬老の日のカードのコメント文例 子供からおじいちゃんおばあちゃんへ

カードの準備ができたら、今度はコメントを書きましょう〜!

普段はなかなか口にできない感謝の言葉を伝えられるメッセージにしたいですよね(*´꒳`*)よく使われるメッセージを、 日本語と英語でご紹介していきます。

 

メッセージのポイント

感謝や気持ちをストレートにカードに書いてプレゼントをすればいいので、その時の気持ちなどを考えて書いてみてください。

また、漠然と『ありがとう』『感謝しています』と言われるよりも、『○○してくれて感謝している』『いつも○○してくれてありがとう』と具体的な事例をあげる方が気持ちが伝わります。

敬老の日のプレゼントについて触れるのもいいですね。

例えば、

  • ウォーキングシューズをプレゼント→『お散歩の時にこの靴を履いて、いつまでも元気なおじいちゃんでいてね!』
  • お花をプレゼント→『お花を育てるのが上手なおばあちゃん。おばあちゃんのことを考えながら、この綺麗なお花を選んだよ!』

などなど。

お孫さんからの手作りのカードにこんな言葉が添えてあったら。

とても心に響きますよ(*´艸`*)

 

日本語で一言メッセージ文例

文頭に、『おじいちゃん』または『おばあちゃん』と付けて…

  • 体に気を付けていつまでも健康にいてね!
  • 長生きしてね。
  • 好きな〇〇をおくります。
  • 今度は○○に帰省するので、楽しみにしておいてください。
  • いつまでも元気で僕たち(私たち)と遊んでね!
  • 一緒に○○を作ったのが楽しかったよ!また教えてね!

 

英語で一言メッセージ文例

英語で、おじいちゃんは『Grandfather(Grandpa)』、おばあちゃんは『Grandmother(Grandma)』です。

  • The best Grandpa(Grandma)in the world!(世界で一番素敵なおじいちゃん/おばあちゃん)!
  • I hope you have a wonderful day!(素敵な1日を過ごしてね!)
  • Thank you so much for everything you have done to me.(今まで色んなことをしてくれてありがとう)
  • I love you Grandpa(Grandma)!(おじいちゃん/おばあちゃん、大好き!)
  • You are awesome Grandpa(Grandma)!(素晴らしいおじいちゃん/おばあちゃん!)

メッセージを全文英語で書くのは大変ですが、一言だけ英文を添えるととても素敵になりますよ。ぜひトライしてみてくださいね!

 

 

さいごに

敬老の日は折り紙でカードを手作り!子供にも簡単な作り方とコメント文例

敬老の日のプレゼントと一緒に渡すカードの作り方をご紹介しました(*´꒳`*)

手作りというと少しハードルが高い気もしますが、やってみるととても簡単に作ることができますよ。材料も折り紙や色画用紙など、家庭にあるもので作ることができます。

小さな子供さんでも簡単に作ることができるので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。

大好きなお孫さんの手作りカードなので、おじいちゃん・おばあちゃんは絶対に喜んでくれますよ〜!

今年の敬老の日は、プレゼントに手作りカードを添えて贈ってみてくださいね。思い出に残る敬老の日になりますように。

 
Sponsored Link
 
Sponsored Link
Sponsored Link