夏休みの工作で低学年男の子向け6選!ペットボトルの空気砲や風車が簡単☆

 

夏休みの宿題で後回しにしがちなのって、工作と読書感想文ではないでしょうか?

小学校低学年の男の子だと、『何を作ろう?』という取り掛かりのところでつまずくと、なかなかやりたがりませんよね(*´꒳`*)難しいものばかりだとなかなか大変ですし。。

今日は、低学年男の子向けペットボトルを使ってできる簡単な工作を6つ、ご紹介してみたいと思います。

ちょっとネタバレすると、ペットボトル工作では、空気砲や風車や簡単で人気です!夏休みの工作の一例として参考にしてみてくださいね。

 

Sponsored Link

 

夏休みの工作で低学年の男の子向け選!

①ペットボトルの空気砲

<材料>

  • トイレットペーパーの芯
  • 風船
  • ペットボトル
  • 風船
  • ビニールテープ
  • はさみ
  • カッター

 

 

POINT 風船を引っ張って、勢いよく離すと空気砲が打てます!色紙や違う色のテープを使って、好きなデザインに仕上げてみてくださいね(*´꒳`*)

 

Sponsored Link

 

②ペットボトルの風車

家庭菜園等で見かけるペットボトルの風車。これも簡単に作れちゃいます!

<材料>

  • 500mlのペットボトル
  • ストロー
  • 針金ハンガー
  • キリ
  • はさみ
  • マジック
  • ペンチ

 

POINT 針金を伸ばしたり、キリで穴を開けたりする作業は手間がかかります。また、キリは低学年の子供さん1人で扱うのは危ないですので、必ず親御さんが一緒にやってくださいね。

 

③ペットボトルでスノードーム

<材料>

  • ペットボトル
  • ペットボトルの蓋
  • ビニールテープ
  • ストローを細かく切ったもの
  • ビーズ
  • 液体のり
  • はさみ
  • 竹串

 

POINT ペットボトルではなく蓋つきのビンで作ることもできます(*´꒳`*)

また、中に入れる材料は動物のフィギュア等を入れるとかっこよく仕上がります!動物のフィギュアは100均にサファリセットが売っていますよ (*´∀`*)

中に入れる材料に関してですが、液体に沈めるものなので『木・紙・金属』は避けておいたほうが無難です。

 

④ペットボトルで太鼓

<材料>

  • ペットボトル
  • 風船
  • ペン、マスキングテープ等
  • 割り箸
  • ビニールテープ
  • カッター
  • ハサミ

 

POINT 100均のマスキングテープを使うとデコレーションしやすいですよ〜!

 

⑤ペットボトルで筆箱

<材料>

  • ペットボトル
  • ファスナー
  • カッター
  • マスキングテープ
  • ボンド

 

POINT ファスナーはボンドで接着してもOKですが、ホッチキスで留めてもOK!

 

⑥ハンドスピナー

<材料>

  • ペットボトルのキャップ
  • ダンボール
  • 粘土
  • つまようじ
  • キリ
  • グルーガン
  • デコレーション用のペン等

 

ちょっと変わり種、ペットボトルのキャップで作るハンドスピナーです。工作として提出した後も、楽しく遊べていいですね。

 

さいごに

夏休みの工作(低学年男子向け)でペットボトルを使った作品を6つ、ご紹介しました。

男の子には、空気砲や風車等のかっこいいものが人気です!しかも、どれも作品展示が終わったら実際に使えるものばかり。

自分で作った工作となると、大切に遊んでくれそうですよね(*´꒳`*)/

一見すると難しそうに見える工作ですが、意外に簡単に作ってしまえます。今年の夏休みはぜひ親子一緒に工作にチャレンジしてみてくださいね。

最後までお読みいただいてありがとうございました(*´꒳`*)

 

Sponsored Link
Sponsored Link