子供にとってうれしい夏休み。
でも、長い長い夏休みはパパやママにとっては憂鬱‥なんてこともありますよね(笑)
特に雨が降った日には、『家の中で何をさせようか…』と悩んだり。タブレットやゲームばかりさせるのも抵抗がありますよね。
今回は、夏休み中に家の中でも遊べる楽しい過ごし方3選をご紹介します。
特に粘土を使った工作は想像力の向上にもつながりますし、作ることの楽しさも知ることができます。
長い休みの雨の日を有効活用できるので、ぜひ試してみてくださいね。
もくじ
夏休みの子供の家遊び☆ポイントは?

さて、夏休みになると子供だけで過ごすことも増えるかもしれません。
最近は共働きの家庭が多いですし、少し大きくなると『ちょっとの間お留守番~』なんてこともあり得ますよね。
静かに遊んでくれていると思ったら、危ないことをしていたなんて話もよく耳にします。
思いがけない事故を避けるためにも、おうちの中での過ごし方は危ないものを使わずに『何かを作る』のがおすすめです。
- 手を動かして創作する
- 頭を使って創作する
- 相談しながら創作する
- 作った後は、それを使って遊ぶ
時間があれば親も一緒に工作をして、楽しい夏休みの時間を過ごしたいものですね。
ただ、ちびっこは工作に飽きて、動き出したり…なんて予想しないことをすることも。小学生低学年ぐらいまでは、危険という認識を持ちましょう。
夏休みの子供の遊び☆家でも楽しい過ごし方6選!
雨の日に、家の中でも楽しく遊べる過ごし方をご紹介したいと思います。
最近はインターネットが好きな子供も多いですが、少しだけでもパソコンから離れて、創作の時間を過ごして欲しいものですよね(*´꒳`*)
①粘土で工作
自宅にあるものと粘土を使って、いろんなものを作ってみましょう!
紙粘土でも小麦粘土でも、粘土であればとりあえずOKです♪最近は100均一にも、いろんな粘土が売っています。
私が発見したのは、『12色入りの小麦粘土』や『お米の粘土』等々。100円とは思えないクオリティのものが多かったです。お買い物のついでに買っておくと、便利ですね(*´꒳`*)
- ペットボトルに粘土をくっつけて貯金箱
- 好きなオブジェ
- 牛乳パックに粘土をくっつけて小物入れ
貯金箱や小物入れは、そのまま夏休みの工作として提出することもできますね。
またオブジェを作る時は、『動物園を作ってみよう!』『水族館を作ってみよう!』『牧場を作ってみよう!』とテーマを決めてやっても楽しいです( ´艸`)
白い紙粘土の場合は、絵具で色を付けることができるので2重の楽しみがありますよ〜!
また、時間がある時は、小麦粉で粘土を作るところから始めてみてはいかがでしょうか?
えっ粘土を作る…∑(゚Д゚)?
実は簡単におうちの台所にある材料で作れてしまうんです!
小麦粉などの簡単な材料で作ることができますし、粉を混ぜたりこねたりする作業はとても楽しいですよね。
小学校低学年くらいまでの小さい子供さんにおすすめです♥
②ダンボール箱使って『千本引き』工作
『千本引き』とは、縁日で見かけるいわゆる『くじ引き』のようなものですね (*´∀`*)
作り方は簡単。
段ボールに大きめに穴をあけ、先端に景品(お菓子など)をつけた紐をに手作りのものを付けておきます。
それを引っ張り上げて遊ぶのですが、景品が見える前に重さで『何かをあてる』のも楽しいですよ〜!
お菓子を入れておくとすごく喜んでくれますし、ハズレを仕込んでおくと大ウケしてくれます。
単純な物だけど、子供って意外に食いつきますよ(笑)
③すごろく作成
大きめの紙で作るとすごく盛り上がります。
絵を描いたり、コマの内容を考えたりと意外に時間がかかりますが、完成した時の喜びはひとしおです!完成したら、ぜひ家族で一緒に遊んでみてくださいね〜!
想像力が鍛えられますし、子供が考えたすごろくって、大人では想像がつかないような工夫がされています♪
色紙や厚紙なんかを使って飾りも作れるので、バラエティーに富んだすごろくが完成します。
インターネットから無料ダウンロードもできますよ。
東京ガス(すごろくダウンロード)
また、色々なすごろくが1冊の本になったものも(*´꒳`*)
|
こちら、楽天の口コミで4,6点(5点満点中)を獲得しているすごろく本です。
数や読み方の訓練もできるので、幼稚園〜小学校低学年の子供さんにもおすすめです。
④福笑い
パパ・ママ世代は『昔、お正月にやったな〜』という方も多いのでは?
古い遊びに聞こえますが、実際にやってみるとすごくおもしろいです!
私は最近、外国人の友人に福笑いを紹介するためにやったんですが、こんなアナログな遊びでこんなに爆笑できるとは(笑)意外でした。
子供は絶対に好きですよ〜。
出来上がった福笑いの顔を写真に撮っておけば、いい思い出にもなります。
もちろん、子供と一緒に手作りして遊んでもいいですし、無料の福笑いをダウンロードすることもできますよ。
Canon クリエイティブパーク(オカメの福笑い)
キッズ@nifty(現代風の福笑い)
⑤一緒にクッキー作り
これは親も一緒に楽しめる過ごし方ですね。
クッキー作りは、色々な楽しみ方ができてとても楽しいですよ(*´꒳`*)
例えば、
- いろんな形に型抜き
- いろんな形を成形
- アイシングでデコレーション
もちろん、材料を測ったり混ぜたりする工程も子供と一緒に楽しむことができます。
動画のようなキャンディを使った『ステンドグラスクッキー』もかわいいです!ぜひトライしてみてくださいね(*´꒳`*)
⑥プラバン作り
最後にご紹介するのは『プラバン』です。
最近はダイソー等の100円ショップでも購入できるようになりました。材料が100均で揃うので、気軽に挑戦できます。
途中、オーブントースターで加熱する工程がありますので、火傷に気をつけてあげてくださいね!
あらかじめ小さめの穴を開けておけば、紐を通してキーホルダーにすることもできますよ。
さいごに
雨の日に、家の中でもできる楽しい過ごし方をご紹介してみました。
長いながーーい夏休み。
夏休みの子供の遊び☆家で雨でも楽しい過ごし方6選!粘土で工作がおすすめ
工夫をしながら色々な体験をすると、子供は喜びますし大人も楽しいです。
家の中でできるものを見つけておけば、雨が降っても楽しめること間違いないです♪
また、今回スポットを当てた紙粘土での工作はそのまま夏休みの宿題にもできちゃいます(笑)
その他の過ごし方も、家の中でみんなで楽しめるものばかりなので、ぜひチャレンジさせてあげてくださいね。