年賀状2018戌年(犬いぬ)出産報告用の可愛い無料テンプレート集!

年賀状を準備する季節が近付いてきましたね。

2018年は戌(犬)年です〜!

出産報告を兼ねた年賀状を出そうかな』と思っている人、多いんじゃないでしょうか?干支がイヌなので、今年はかわいいテンプレートが多そうですよね(*´꒳`*)

無料で可愛い無料テンプレート集をご紹介していきますよ♡とっても可愛くて使いやすいものばかりです。

 
Sponsored Link
 

年賀状で出産報告する時の注意点は?

まず最初に、年賀状で出産報告をする時の注意点も解説していきますね。

出産報告の年賀状って頻繁にあることではないので、意外と知らないことが多かったりしませんか?ママのみなさん、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

1. 赤ちゃんの写真選びに夢中になり過ぎない!

赤ちゃんの写真選びに気を取られ過ぎて、「新年の挨拶を書き忘れた…」や「自分たちの名前を入れ忘れてしまった」という失敗談もあるそうです(笑)

本題は『年賀状=新年の挨拶』だということを頭に入れて、作成したいですね (*´∀`*)

 

2. 受け取る相手に合わせて赤ちゃんの写真えらぶ!

離れて暮らしている両親や親戚は、きっと赤ちゃんの写真を見ることは楽しみにしてくれているでしょう。「可愛いね~♡」って言ってくれること間違いなしです。

でも、相手が友人だったりそんなに親しくない場合は別ですよ!

もし年賀状を受け取る相手が不妊治療中だったりすると、相手にとってみては貰って嬉しい年賀状とはいえませんよね…。

また最近は、子供だけの写真が載っている年賀状を良く思わない人もいます。親類以外の相手に送る際は、赤ちゃんだけを載せるんじゃなくて、家族写真のようにして送るのが無難みたいですよ!

 

3. 上司や取引先などのビジネス関係者には写真入り年賀状はタブー!

ビジネス関係者には家族写真であっても、『写真入りの年賀状は失礼に当たる』といわれています。

一般的に使用されているテンプレートでいいので、普通の年賀状を送るようにしましょう。

 

4.  手書きのメッセージを一言添えましょう!

印刷文だけの年賀状だと、なんだか殺風景に見えませんか?一言メッセージを書くだけで、とても温かい年賀状に仕上げることができますよ(*´꒳`*)

1年に1度『お互いの今』を知るいい機会でもありますので、簡単な近況報告を書くのも感じがいいと思います。

 
Sponsored Link

年賀状2018戌年(犬・イヌ)の出産祝い用かわいい無料テンプレート

無料で使える出産祝い用のかわいいテンプレートを紹介しますね(*´꒳`*)

忙しくて時間が足りないママも、かわいい年賀状が簡単に作れるので大丈夫ですよ〜!

 

1. 決定版!年賀状プリント2018


   出典:年賀状プリント決定版

こだわりの写真を載せたい人はこれ!文例もたくさん紹介されているので、何を書けばいいのか迷っている人にもおすすめです。

■サイトへ→年賀状プリント決定版

 

2. Andante


出典:Andante

『これ、無料でいいの?』というくらい素敵なテンプレートが多いこちらのサイト。とにかくハイクオリティ。

出産報告のフォトフレームも和風、洋風ごとにたくさん準備されています。各デザインを用途に合わせて選べるのもこのサイトの素晴らしいところだと思います(*´꒳`*)

例)文字なし、出産報告、年賀状(1つのデザインをこの3つの用途から選べます)

■サイトへ→Andante

 

3. 夢夢色TOWN


出典:夢夢色TOWN

とにかくイラストが豊富!どのイラストも可愛いので、どれを選んだらいいのか悩んじゃうくらいです。

『出産報告用年賀状』というカテゴリーはないようですが、ファンシーでかわいいテンプレートが多いので、出産報告にも使えそうです(*´꒳`*)

■サイトへ→夢夢色TOWN

 

4. 無料はがき素材わんパグ


出典:わんパグ


出典:わんパグ

あわい色合いと優しいイラストの素材が多いサイト。10種類以上の出産報告用テンプレートがありますよ(*´꒳`*)

サイトへ→無料はがき素材わんパグ

 

 

5. Microsoft(マイクロソフト)


出典:マイクロソフト

なんとマイクロソフト社からも年賀状の無料テンプレートが!さすがマイクロソフトだけあって、かなりクオリティが高く、種類も豊富です。

このクオリティは有料級だと思います。マイクロソフトのテンプレートは本当におすすめです(*´꒳`*)

サイトへ→マイクロソフト

 

 

さいごに

2018年、戌年の年賀状で出産報告を考えている人へオススメしたい可愛い無料テンプレート集はいかがでしたか?

どのサイトも本当に使いやすいですよ~☆

また、せっかく年賀状を送るのだから、受け取った方に喜んでもらいたいですよね(*´꒳`*)年賀状を送る際に注意すべき点も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 
Sponsored Link
 

 

Sponsored Link
Sponsored Link