『お盆玉』をご存知ですか?
ここ数年、じわじわとお盆の習慣として浸透きているというお盆玉。お正月の時にあげるお年玉の意味合いと同様に、お盆玉はお盆の時にあげるお小遣いのことを指すのだとか…。
新しい習慣が出てきましたね。
私は職場の人から『お盆玉』の存在を聞いて、『お正月・クリスマス以外にも出費が増えるのか!』と戦慄しました。
今日は、新しいお盆の習慣『お盆玉』のポチ袋の作り方を動画でご紹介します。無料で印刷できる簡単テンプレートもチェックしてみてくださいね!
もくじ
お盆玉とは?
お盆玉が流行りだしたのは、2010年頃から。
もともと山梨県にある『マルアイ』という会社がお盆玉用のポチ袋を販売していました。2014年、このマルアイのお盆玉用ポチ袋を郵便局が窓口で売り出したことで、一気に地名度が上がったと言われています。

お孫さんが遊びにきてくれるのは嬉しいですが、お盆にまでお小遣いをあげる風習が定着してしまうのはちょっと…(((゚Д゚))))あげる方は大変ですよね。

江戸時代、夏に奉公人に衣料品を渡す風習が、だんだんと子供へのお小遣いに変化していったのだとか。ただ、これも全国的な風習ではありませんでした。
ちなみに、はっきりとした相場はないようですが目安はこのくらいです。お盆玉の金額はお年玉と比べると少し少なめという人が多いようですよ。
- 幼稚園:500〜1,000円
- 小学生:1,000〜3,000円
- 中学生:3,000〜5,000円
- 高校生:5,000〜10,000円
このあたりが相場のようですね。
ただ、これが正解ということはないので金額はそれぞれのご家庭によって変わります。

これはお孫さんの数によっては、かなり家計に打撃を与えそうな金額になりそうですね。個人的には定着しないことを願うばかりです(笑)
お盆玉ポチ袋の作り方を動画でチェック!
お盆玉をせっかく渡すのであれば、かわいい袋に入れて渡してあげたいですよね(*´꒳`*)
お盆玉のポチ袋の作り方を見ていきましょう。お盆玉だけでなく、お正月のお年玉にも活用できますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
シールやマスキングテープでかわいいポチ袋
<準備するもの>
・無地のポチ袋
・お盆をイメージするようなイラスト
・マスキングテープ
①無地のポチ袋を準備する
②お盆をイメージできるようなイラストなどを貼る。
③ふちのところにマスキングテープを貼る。
郵便局にお盆玉用の袋が売られていますので、参考にするのもありですよ~!もちろん手作りでも簡単にできます。
折り紙でツル付きポチ袋
コチラは、とてもおしゃれなポチ袋でお盆玉にもお年玉にも使えますね!
準備するものは、折り紙だけ。材料が少ないで、気軽にトライすることができます。
折っていく上側のところに鶴ができますよ~!
ハート付きの封筒をポチ袋に利用
コチラは、閉まるところにハートが付くものとなっています。
幼稚園や小学校低学年の女の子が喜んでくれそうな袋ですよね(*´꒳`*)お盆玉を渡した後は、一緒に袋作りを楽しんでみるのもいいですよ〜♪
お盆玉のポチ袋は、工夫次第でかわいらしく手作りできます。少ない材料で作れるものばかりですので、ぜひトライしてみて下さいね!
お盆玉ポチ袋を無料で印刷できるテンプレートサイト4選!
テンプレートを利用すると、本格的なポチ袋を手作りすることができます。無料で印刷できるサイトを4つご紹介しますね。
レイアウトは色々あるようです。
自宅でプリントアウト→ハサミでカットするだけでいいので、簡単にかわいいポチ袋や封筒が作れます。
また、子供さんやお孫さんが好きそうなキャラクターを印刷して貼り付けてあげるのも◎。テンプレートをまねて、外側枠だけ測って作ってみるのもいいかもしれませんね。

①貼り付けるときは両面テープか固形のりがおすすめ
②高画質で打ち出しをする
せっかくテンプレートを利用してポチ袋を手作りするなら、キレイに仕上げたいですよね。失敗しないためにも、ぜひ2つのポイントを注意してみて下さいね!

|
さいごに
お盆玉のポチ袋の作り方を動画でご紹介しました。どれも簡単に手作りできるものばかりですので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
手作りのポチ袋のいいところは、渡した後に『一緒に作ってみよう!』と楽しめるところです(*´꒳`*)お孫さんと楽しい手作りの時間を楽しんで下さいね!
また、無料で印刷できる簡単なテンプレートを使うと、手作りとは思えないような素敵なポチ袋を作ることができます。
手作りというと難しそうなイメージですが、意外に簡単にできますよね。売っているものを買うよりも、手作りの袋の方が話題にもなりますし、気持ちも伝わりやすいですよ〜(*´꒳`*)
また必要な枚数だけ作れますので、袋が余ってしまったり…ということも防げますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
それでは〜!
お盆休みに遊びにきた孫や親戚の子供に、おじいちゃん・おばあちゃんがあげるお小遣いのことです!