春になると何かと忙しくなる会社。
お花見は毎年行われる行事として定着しているところが多いですよね。会社の部署規模となると、結構準備するものも多いです!
幹事なんてしたくない(><)という方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな幹事さんのお悩み解決致します!
会社のお花見持ち物リスト(大人数編)をご紹介。必需品や準備するといいものをお伝えしていきます♪
是非参考にしてみてくださいね!
もくじ
会社のお花見【幹事さん向け】注意点や準備しておくといいこと

会社のお花見の幹事となるとなかなか大変ですよね。
何が大変かといえば全てが幹事の仕切り次第になります。成功するも失敗するも幹事さんのやり方次第…。
なんだか責任重大!(><)
そんな幹事初めての方もベテランの方も、皆さんに参考にしていただけるポイントはコチラ!
~準備編~
【お花見の場所どりは工夫すること】
会社でお花見をするとなれば、やはり週末にすることが多くなりますよね。
皆さんが集まれるときということで土日の休みな会社であれば、金曜日の夜から夜桜を見ながら~!なんてこともあるかもしれません。
場所どりはとても重要になってきます。
週末で空いてなくてブルーシートなど敷けなかった~などということになってしまうと、せっかくのお花見が全然楽しめなくなります。
公園内などに設置されているごみ箱の横・トイレの横でごはんなんて食べたくないですよね(><)早めにお花見場所の確保は大切です!
但し、ルールを守って場所どりをするようにしましょう。最近はお花見のルールやモラルを問われることが多いです。
【防寒対策も万全に】
日中のお花見も夜のお花見もどちらにも言えることです。寒暖差がまだまだ春先は大きいです。
女性の方は特に寒さなど大敵です!ストールなどや防寒対策できるものを準備できるよう声をかけるのも幹事さんのお役目の1つですね!
~注意点編~
幹事さんは買い出しやいろいろなものをしなくてはなりません。
人数の把握や飲み物などの調査なども事前にしておかないと、当日になってお花見とは知らなかった!なんていわれてしまっては大変です。
会社の上司なども来るのでなかなかお金のことなど言いにくいですよね。
前もってアンケート調査をしてみるのが良いです。
アンケートでは、こういうことを確認するといいよ!
- お花見の出欠:参加・不参加
- アルコール類が飲めるか?:飲める・飲めない
- 食物アレルギー等あるか?:ある・ない
- 参加費の伝言
この辺りは重要項目であり、特に注意点となります。事前に把握できるよう調査をしてみてください。
慣れた人と一緒に幹事ができればいいですよね。でもそうできるとは限らないことが多いです。
そんな時は1人で悩まず、去年の状況をリサーチしてみるのも大切ですよ♪特に週末に行う花見は激戦区の場合場所どりすら難しくなります。
先にお花見を経験されている方々の意見を参考にするのが◎。
お花見の持ち物リスト!幹事が準備すべきな便利グッズ
持ち物準備として便利なグッズを6つほどご紹介していきたいと思います。
- ランタン型ライト
- ウエイトティッシュ
- クッション性のあるレジャーシート
- 折り畳みの机・椅子セット
- ゴミ袋
- ダンボール
6つご紹介してみました。それぞれ簡単に説明して行きますね(*´꒳`*)
ランタン型ライト
夜桜見物の時には必需品となります。
お酒の入る席なので足元はとても重要となります。トイレに行くにも暗いと危ないですよね!
あと、最後に忘れ物がないかの最終チェックをする時!携帯のライトだけじゃ見落としやすくなります。専用のライトだと明るいので、チェックする時間も短縮できますよ(*´꒳`*)
特に、夜ざくら宴会をされる方はランタン型ライトがおススメです。大体のものは2段階ぐらい明かりが調整できますよ♪
ウェットティッシュ
宴会が始まったのにわざわざ手を洗いには行けません。
ウェットティッシュは、さっと汚れも取れますし手もふけるのでいいですよ!欲を言えば除菌タイプのウェットティッシュであればなお◎。
クッション性のあるレジャーシート
地面にごつごつした石がある場合は、普通のレジャーシートだと長時間座れるものではありません。
レジャーシートが破れてしまう可能性もあります。あと、普通のレジャーシートだけだと、意外に底冷えして寒いんですよね(/ _ ; )
クッション性のあるレジャーシートであれば、長時間座っていても疲れませんし、冷えも防げます。
広めのものなどは、ホームセンターなどで安く売っているのでいくつか購入しておくのもありかもしれませんよ♪
また、こういうザブトン型のアウトドア用クッションもおすすめです。
少なくとも女性の数だけ準備しておくとか、多めにあると重宝しますよ(*´꒳`*)幹事さんの株が上がること間違いなしです♪
予算がない場合は、ダンボールでも代用できますので覚えておいてくださいね。
折り畳みの机・椅子セット
折り畳みであれば出すときも片づけるときも簡単です。
レジャーシートの上に直置きするとアリなどの虫が来ても嫌ですよね!高さもありますし机の上に置くほうが虫対策にもなります。
ゴミ袋
意外に出るのがゴミです。
ゴミ袋は、余分にたくさん持参しておくほうがいいですね。また、捨てる時点できっちり分別をしておくと後が楽チンです(*´꒳`*)
ゴミ袋はかさばりませんので、多めに持って行くのがキチですよ〜!
ダンボール
ダンボール箱も2〜3個あると便利です。
例えば、こんな使い方ができます。
- 行きに食べ物や飲み物を入れて運ぶ
- 地面が硬い(寒い)場合は、お尻に敷く
- ゴミ袋をはめて、簡易ゴミ箱に(分別もしやすい)
お花見でダンボール、意外に使えますよ(笑)
さいごに
お花見の持ち物リスト(会社大人数編)必需品と準備すると便利なグッズをまとめてみました。
~準備編~
【場所どりは早めに】・【防寒対策も万全に】
~注意点~
【事前のアンケートが重要ポイントになる】
持ち物準備品として便利なグッズ
【ランタン型ライト・ウエイトティッシュ・クッション性のあるレジャーシート・折り畳みの机・椅子セット・ゴミ袋】
便利なものはレンタルもできる場所があるので購入が難しい場合はレンタルなども考えてみてくださいね(*´꒳`*)
楽しいお花見になりますように。