ピアスを開けるなら病院がオススメ!値段は?痛いか不安で麻酔は必要?

こんにちは〜!

ピアスって、おしゃれに欠かせないアイテムですよね(*´꒳`*)

私は、昔あけたピアスホールが自然にふさがってしまい、そのままにしていたんですが…。

最近、アクセサリー作家さんの素敵なピアスに出会ってしまい、もう一度ピアスを開けることにしました。

でも、痛いかが不安で!
(p_-)

痛いのが苦手なので、できるだけ痛みを感じないようにしたい(/ _ ; )

ということで、実際に病院に行って、麻酔をしてピアスの穴あけをしてきました。

気になる値段もまとめました。

 
Sponsored Link
 

ピアスを開けるならセルフ?病院?オススメは?

ピアスを開けたい!と決意して、一番気になるのは痛みではないでしょうか?

耳に穴を開けるのですから、やっぱり怖くなりますよね!

私は昔、氷で冷やして自分で開けた経験がありますが、あとでジンジンとした痛みがしばらく続いたのを覚えています><

セルフで開けると、ピアッサー等の器具代だけで済むので費用は2,000円ほど。

↓↓こういうのですね^^

 

もちろん、用法を守ってきちんと開ければ安全に開けられると思います。

安くて、時間を選ばないという点はすごくメリットですよね。

ただ、穴をまっすぐに開ける自信がない、やっぱり怖い!という場合は、病院できちんと開けてもらうことをおすすめします。

消毒のやり方等について詳しく教えてもらえるのも、病院のメリットですね。

 
Sponsored Link
 

ピアスを病院で開けるための値段は?

病院でピアスを開ける値段は、両耳で約5,000円〜10,000円が相場のようです。

自由診療なので、保険証は使えません。

そこそこの病院で値段は違ってくるので、事前に問い合わせるようにしてくださいね。

ちなみに、私の場合は、両耳で5,000円+初診料2,000円の合計7,000円でした。

消毒液や薬等が処方される場合、ファーストピアス代が別の場合は、その値段も追加になると考えてください。

 
 

ピアスを開けるのは痛い?麻酔は必要?

病院でピアスを開ける手順は?

私の体験談になりますので、病院ごとに違いがあることをご了承ください^^

①マーカーで耳たぶに場所を決める
②耳たぶの表裏にテープ麻酔を貼る
③1時間ほど麻酔が効くのを待つ
④消毒して、ピアスを開ける

と、こんな流れでした。

テープ麻酔の待ち時間がなければ、本当にあっという間だと思います。

他の病院も、施術時間は5〜15分のところが多いようです。

 
 

痛い?麻酔は必要?

実際の麻酔テープ(黒い点はマーカーで印をつけた箇所)

痛みの感じ方は人それぞれ。

けれども、痛みは少ない方がいいですよね〜!

病院によっては、氷で冷やしたり、麻酔をしたりできる病院もあるようです。

ただ、耳たぶピアスの場合はそこまで痛みが強くないため、麻酔ナシというところも多いようです(私が調べた印象ですが。)

私が経験したのはこのテープ麻酔です。

田舎の病院だからか、料金はかかりませんでしたw

ただ、完全に痛みがなくなるわけではなく、一瞬だけ『軽く肌をつねる程度の痛み』があったというのが感想です。

なので、ほとんど痛くありません。血もまったく出ませんでした。

むしろ、ピアッサーの音にびっくりしたくらい。

麻酔の値段は、穴あけ料金に+5,000円くらいの病院が多い印象です。

 
 

さいごに

おしゃれの幅が広がるピアス。

安全にずっと使い続けるためには、やはり病院で開けるのがオススメです。

値段はセルフよりも高いですが、安心できると思いませんか?

実際に、私の場合は後々、痛みが出ることも耳たぶが腫れることも、血が出ることすらありませんでした。

痛いか不安な場合は、麻酔が使える病院もありますので、直接確認してみてくださいね(*´꒳`*)

それでは〜!

 
Sponsored Link
 
Sponsored Link
Sponsored Link