第56回【静岡ホビーショー2017】の一般公開日は、2017年5月12日(土)〜13日(日)です!
1959年に始まった静岡ホビーショーは、プラモデルやラジコン模型、鉄道模型等の模型を集めた製品見本市です。
日本のプラモデルメーカー企業の多くは、静岡に密集しているんですよ。
日本国内だけでなく、海外からも模型ファンが集まるこのイベント。
そのため、混雑必至です。
アクセス方法や駐車場攻略法、無料で停められる裏技をまとめてみました。
もくじ
静岡ホビーショー2018(第57回)が開催!
第57回 静岡ホビーショー 2018のご案内 | タミヤ https://t.co/OpBM64LenG 一般公開日は5月12日(土)13日(日)、会場はツインメッセ静岡です。ご来場をお待ちしています。 pic.twitter.com/ecyJUT7iC6
— タミヤ (@tamiyainc) 2018年4月11日
プラモデルや各種模型が好きな人は、絶対に見逃せない【静岡ホビーショー】。
2017年、静岡ホビーショーに出展するのは、84社3団体の合計86ブース!
しかも、両日先着1,000名にプラモデル等がプレゼントされちゃうんです(中学生以下対象)。
毎年、7万人以上が集まるこのイベント。
加えて、第29回モデラーズクラブ合同作品展やモデラーズフリマも同時開催されます!
なんとアメリカ、中国、ヨーロッパ等、世界中から270以上のクラブが集結し、展示作品数は約10,000点。かなりスケールの大きなものになりそうですね!
基本的に一日中混雑していますので、駐車場情報をしっかりチェックして、『到着前に疲れてしまった』なんてことにならないように気をつけてくださいね^^
■詳細情報
静岡ホビーショー
日時:5月12日(土)9:00~17:00
:5月13日(日)9:00~16:00
場所:ツインメッセ静岡
住所:静岡県静岡市駿河区曲金3丁目1-10
電話:054-287-5931(静岡模型教材協同組合)
静岡ホビーショー2018のアクセスは?
バスでアクセス
自家用車で行くにはかなり混雑しますし、駐車場も台数が限られています。当日は、駅からのアクセスも整備されていますので、公共交通機関を利用するのがオススメですよ♪
バスで行く方法①
JR静岡駅北口11番線の県立病院高松線『登呂コープタウン』行に乗車→『南郵便局ツインメッセ前』にて下車。
※片道おとな190円、こども100円
参考:『しずてつバス』
バスで行く方法② ★オススメ★
一般公開日の5月12日・13日は、東静岡ツインメッセ循環線が臨時運行されます。
「南郵便局ツインメッセ前」→「JR東静岡駅南口」→「競輪場(タミヤオープンハウス)」→「駿河区役所(静岡新聞社東側臨時駐車場)」→「南郵便局ツインメッセ前」
※乗車1回につき大人210円
また、同じ日にタミヤ本社でオープンハウスが開催される予定となっています!
オープンハウスの日程は、5月12日(土)9:00~16:30、5月13日(日)9:00~16:30。
さらにさらに、
タミヤオープンハウスとツインメッセ静岡間は、シャトルバスが運行予定
です!
臨時運行の循環線バスとシャトルバスをうまく組み合わせて、効率よく回れるといいですね(*´꒳`*)
車でアクセス
東名高速道路『静岡インターチェンジ』で降りて、車で約15分。
なお、駐車場には限りがあります。できるだけ、公共交通機関を使うよう推奨されているようですよ〜!!
静岡ホビーショー2017の駐車場攻略法!無料の裏技も
1番オススメは、臨時の循環バスを利用することですが、どうしても車で行きたい場合の駐車場情報をご紹介します^^
ツインメッセ静岡
静岡ホビーショーの会場である『ツインメッセ静岡』に、駐車可能台数600台の大型有料駐車場があります。料金は、30分100円です。
けれども、ショー当日はかなり混み合います。朝8時時点で満車だったという情報も!ツインメッセ静岡の駐車場に停めるのは、かなり競争率が高いと思った方が良さそうですね。
その他、例年、臨時駐車場も出ているようです。2018年の臨時駐車場はまだ発表があっていませんので、決まり次第追記します。
無料の臨時駐車場
近隣に無料の臨時駐車場が準備されるようです!ただ、この無料臨時駐車場も限りがありますので、やはり公共交通機関での来場が推奨されています。
①静岡新聞社東側臨時駐車場
※グーグルマップに直接入力する場合は、『34°57’40.1″N 138°24’22.1″E』。
②マークイズ東側臨時駐車場
※グーグルマップに直接入力する場合は、『34°59’08.1″N 138°24’38.6″E』。
会場近隣の駐車場
正規の駐車先とはなっていませんが、会場近くのスーパーマーケットには1000台超収容できる有料駐車場があるようです。
土日祝日は2時間まで駐車無料で、一定金額以上、お買い物をすると無料時間が延長になるとのことです。
ただ、こちらも毎年長蛇の列ができるとのことで、駐車するまでにかなりの時間を要します。やはり車での来場は避けた方が無難ですね(>_<)
さいごに
静岡ホビーショー2018は、毎年7万人以上が集まるビッグイベンド。
駐車場は数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関を利用した方がスムーズなようですね。
車で行かれる方も、今回ご紹介した攻略法や無料で停める裏技でお得に駐車して、ショーを120%楽しんでくださいね^^