夏になると全国各地で行われる夏フェス!
ところが、最近の真夏の暑さといったら…(汗)。特に野外の夏フェスは、かなりの暑さの中で行われますよね。
夏フェスに行ったのに、暑さに負けてしまっては大変です。せっかくの夏フェス、元気に120%楽しみたいですよね!
今日は、夏フェスに必要な持ち物5選をご紹介します。
- 食べ物はどうすればいいか?
- 熱中症対策はどうすればいいか?
- 夏フェスに必要な持ち物(必需品)は?
などなど、夏フェス大好きな管理人がご紹介します(*´꒳`*)/
もくじ
夏フェスの持ち物リスト・必需品10選
夏フェスに行く準備はできていますか?
最近の真夏の気温はすさまじい暑さですよね。
それに加えて、盛り上がった会場から発せられる熱気。
しっかり対策をしていかないと、フェス中にバテてしまった…なんてことにもなりかねません。また、命に関わる熱中症になってしまっては大変です。
おすすめの必需品を詰め込んだ夏フェスの持ち物リストはこちら。
① | チケット |
② | 現金(小銭) |
③ | 小さめの財布 |
④ | 携帯電話(スマホ) |
⑤ | モバイルバッテリー |
⑥ | 保険証のコピー |
⑦ | 替えのTシャツ |
⑧ | 日焼け止め |
⑨ | 雨具 |
⑩ | リップクリーム |
夏フェスに行く前に、持ち物&必需品のチェックを忘れないようにしてくださいね (*´∀`*)
それではリストの必需品をひとつずつ解説して行きます〜!
①チケット
そもそも夏フェス以前のところですね(笑)でも肝心のチケットを忘れてしまう人、一定数いるようですよ。
おうちを出る前に、最後にもう一度チケットを確認するようにしてくださいね。
②現金(小銭)
グッズや食事などを買う場合は、小銭などを準備しておくことをおすすめします。高額紙幣は必ず千円程度に崩して行くようにしてくださいね!
③小さめの財布
『コインケース』と呼ばれる小さめのお財布がおすすめです。
夏フェスでは飛んだり跳ねたりしますので、できるだけ身軽にまとめたいところですね。長財布等の大きめのものは避けたほうが無難です(*´꒳`*)
ポケットに入れられる小さめのお財布に小銭を入れておくと、フェス中の買い物がかなりスムーズです。
ちなみに、私は雑誌の付録でゲットしたムーミンのコインケースを愛用しています(笑)
④携帯電話
緊急時も使う必要がありますし、友達と連絡をとるのにも必需品ですね。
携帯電話も家を出る直前まで使っていて、忘れてしまうことがあるんですよね〜!チケットと一緒に要チェック、忘れてしまわないように注意しましょう。
⑤モバイルバッテリー
特に野外フェスだと、友達同士で写真を撮ったり、SNSにアップしたり…。フェス中は普段よりもスマホの電池が早い気がします(笑)『スマホの充電が切れてしまった!』ということになったら大変です。
万が一、緊急事態にもスマホは必須です。モバイルバッテリーも忘れないように気をつけてくださいね!
↓こちら、楽天で口コミ数24,000件超えの人気モバイルバッテリーです(2018年3月26日現在)。
|
繰り返し充電して500回も使え、コンパクトなのにスマホを2回も充電できるパワフルさ。楽天ランキング1位を100回以上受賞し、雑誌でも紹介されている大ヒット商品ですよ(*´꒳`*)/
⑥保険証のコピー
暑い中で行われる夏フェス。特に野外の夏フェスは、すさまじい暑さです。
そのため、熱中症などになる可能性が大です。万が一に備えて、保険証のコピーを携帯すると安心ですよ。
保険証は紛失すると大変なので、コピーをして持っていくのがおすすめです。
⑦替えのティーシャツ
暑い中行われる夏フェス。
当日、会場でグッズのTシャツを買ってもいいですが、人気のものは売り切れることも多いですよね。
帰り道、汗でドロドロになったTシャツで帰るのは結構キツイですよ〜!
⑧日焼け止め
野外フェスでは、日焼け止めは必須です!
塗っても塗っても汗で落ちてしまいます。特に、最近の夏は紫外線も強いので、日焼け止めはフェス中でも塗り直すように心がけてくださいね。
おすすめはコチラ↓
|
ビオレのさらさらUVシリーズは本当に優秀です!ベタついた肌に塗ってもサラッとして快適です。
個人的には、夏フェスだけでなく東南アジアをバックパック旅する時にも愛用しています。本当に快適でおすすめですよ〜!
ドラッグストアでも買えますよ(*´꒳`*)/
⑨雨具
野外フェスだと、途中で雨が降ってくることも。
暑い中、盛り上がっていると『雨に打たれて気持ちいいー!!』という気持ちにもなりますが…全身濡れると後が大変です(体験済)。
雨具は100均に安くてコンパクトなものが売っていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
⑩リップクリーム
リップクリーム、地味に必需品です(笑)
盛り上がると唇が乾燥するのって、私だけでしょうか?タオルで汗を拭くたびに唇がカサカサになるんですよね。あとUVリップを塗っておかないと、後から唇の皮がむけてガッサガサになります。
フェスに行くたびに『リップクリーム持ってきてよかったな〜』と思います。
UVケアできるおすすめのリップはこちら。
|
このハチミツのリップ、しっとり感がすごく長持ちするんです。しかも、香りが最高( ´艸`)夏も冬もリップクリームはこればかりです。
その他にあると便利なもの
上記でご紹介した必需品以外にも、持っていくと良いものは色々とあります。
大荷物にならないように、コンパクトサイズがある商品は、小さめのものを買って行くと良いと思います(*´꒳`*)
例えば、おすすめなのはコチラ!
- タオル2枚→汗で濡れてしまうので、2枚必要
- 防寒着→特に山フェスでは必須
- ウェットティッシュ→サッと汚れを拭けて便利
- レジャーシート→地面がぬかるんでいる時に便利
- サラサラ汗拭きシート→肌がサラサラだと快適度UP
- 目薬→長時間、野外にいると目が乾燥します!
荷物が多くなりすぎても大変ですが、これらは最低限持参しておくと便利ですよ(*´꒳`*)
夏フェスに食べ物は持参する?
夏フェスによっては、食べ物の持ち込みが禁止されている場合もあります。有名なところだと、サマーソニックは食べ物の持ち込みができないようです。
事前に参加するフェスの公式サイトで確認するようにしてくださいね(*´꒳`*)
さて、食べ物や飲み物が持ち込みOKの場合について。
フェスによっては、缶や瓶の持ち込みを禁止していることがあります(事前に要確認)。
また、会場で買おうと思っていても、長蛇の列ができていたり、売り切れていたりすることも多いです。
1人あたりペットボトル2〜3本は持っていった方がいいですよ〜!
特に野外フェスだと、あっという間に溶けてしまうし、冷たい状態で飲めるのは本当にありがたいです。
種類もお茶とスポーツドリンク等、数種類持って行くことをおすすめします!
夏フェスはとにかく混雑しています。
現地で買いたくても、混みすぎて買えないこともあるということを頭に入れておいてくださいね!
夏フェスの便利な食べ物5選!熱中症対策も

さて、熱中症対策のできる食べ物をご紹介したいと思います。
最近は、異常気象も続いているため、夏はとにかく猛暑!熱中症にもなりやすいです。
熱中症対策として、塩アメとスポーツドリンクを必ず持参しましょう。
前述しましたが、飲み物は凍らせて持って行くのがおすすめです。保冷バックなどで持参しておくとなお良しですね(*´꒳`*)v
夏フェスの場合は、フードブースが充実していることも多いです。
ただ、長蛇の列でなかなか買えなかったり、あっという間に売り切れることもよくあります。それに…フェスフードって高いですよね(涙)
サッと食べられるお菓子や食べ物があると重宝しますよ〜!
- ウィダーインゼリー
- カロリーメイト
- すっぱい系のグミ
- じゃがりこ
- チョコチップクッキー
ウィダーインゼリーやカロリーメイトは食欲がない時でも食べやすいですし、じゃがりこは塩分補給ができます。
また、炎天下ですっぱい系のグミを食べると、気分がスッキリしませんか?(笑)
チョコレートは夏フェスに持って行くと、ドロドロに溶けてしまうことも。その点、チップクッキーはチョコ部分が溶けても美味しく食べられます(笑)
また、おにぎり等を持っていく場合は、食中毒にならないように保冷バックなどをうまく利用して持っていきましょう。
ただし、保冷バッグで持っていっても、夏場は悪くなる可能性もあります。やはり常温で持参しても大丈夫なもの(お菓子等)が無難ですね。
さいごに
夏フェスの持ち物リストとして、特におすすめの10選をご紹介してみました。
とにかく暑い夏フェス。快適に楽しく過ごすために、忘れ物がないように注意してくださいね。
夏の暑さの中、野外で過ごすには熱中症対策は絶対に必要です。予想している以上に暑いですし、熱中症は本当に怖いです。
凍らせたスタミナゼリーやスポーツドリンクは、冷却材の代わりとしても使えますので本当におすすめです。
ぜひ多めに持参してみてくださいね。
>他の夏フェス記事も一緒にどうぞ。
[blogcard url=”https://candyrock25.com/summerfes-for-30s/”]
[blogcard url=”https://candyrock25.com/summerfes-mens-hat/”]
楽しい夏フェスになりますように〜!!!