七夕飾りを作る時に、笹の葉に飾る短冊の色がたくさんあるのをご存知でしょうか?
よくみて見ると、短冊って色々な色がありますよね。我が家では、色紙に書いて飾ってることもあります(笑)
でも、その色に決まりや意味があるんですって!Σ(・□・;)
今回は、七夕飾りの短冊に隠された色の意味などをご紹介していきたいと思います。
七夕の願い事の中で恋愛が叶う書き方もあるようです。また、七夕にまつわる素敵なおまじないもあるんですよ〜!
恋愛中の方は是非参考にしてみてくださいね♥
七夕の願い事|短冊の色の意味は?

七夕の短冊の色が決まっているって、皆さんご存知でしたか!?
実は、使われる色は5色と決まっているんですよ。
そういえば、七夕の歌にも『五色(ごしき)の短冊〜♪』という歌詞がありますよね(*´꒳`*)
青・赤・黄・白・黒の5色が正式なものであり、5行説が由来になっているのだそうです。
五行説の詳細はこちら。
【青色】:木々の緑をあらわすものであり「木行」といわれる。
【赤色】:炎の色を表すものであり「火行」といわれる。
【黄色】:大地を表すものであり「土行」といわれる。
【白色】:大地に埋まる金属などであり「金行」といわれる。
【黒色】:命をはぐくむものなどであり「水行」といわれる。
なんと短冊の色それぞれに意味があったんですね〜!
自然界の特徴をあらわしたもので、陰陽道に基づいたものだそうです。
最近では黒は使われることがなくなり「紫」が使われることが多いです。紫は最上級を表す特別な色なんですよ(*´꒳`*)
青色:思いやり・愛「仁」
赤色:礼儀・礼節「礼」
黄色:信頼・誠実・信用「信」
白色:義理・正義「義」
紫色:知識・学問「智」
となっているよ〜!
ひとつ目の意味よりもシンプルで分かりやすいですね(*´꒳`*)
5つの徳に沿って願いを書けば、叶いやすくなりそうな気がしてきます♪
七夕の願い事|恋愛が叶う書き方は?
七夕飾りの短冊の色の意味が分かったら、今度は恋が叶う書き方をチェックしてみましょう。
恋や愛の願いなどが成就する短冊の色は【青色】と言われています。
短冊の願いを叶える書き方ですが、具体的にまとめていきましょう。
①あいまいな表現を使わない。
②名前を入れるのもポイント!
この2つが大きなポイントになります。
恥ずかしがったりするのではなく、願い事ははっきりとすることが大切です。『叶いますように』ではなく『〜が叶う』とはっきり書くのがいいようです。
そして、恋愛成就をイメージしながら書くことも重要となります。
言い切りの表現&強くイメージすることは大切ということですね(*´꒳`*)
ただ、現実的な話をすると『短冊に書けば恋愛が叶う』なんてことはありません。
でも、具体的に紙に書いて目にすることで『自分がどうしたいのか』『叶えるにはどう行動したらいいのか』を考えるきっかけになります。
何事も具体的な行動がともなえば、目標にグッと距離が近くなりますよね!(恋愛を『目標』と言っていいのか微妙ですが、笑)
小さなミニ短冊もかわいいです↓
|
ミニサイズなので、卓上サイズの七夕飾りにつけられます♪短冊の柄もすごくかわいくておすすめです(*´꒳`*)
七夕の願い事|恋愛が叶うおまじないは?
おまじない、小さい頃によくやりませんでしたか?
私は『消しゴムに好きな人の名前を書いて、使い切ると両思いになれる』というおまじないをやったことがあります(笑)
もちろん、おまじないは気持ち的なものでしかなく、実際の効果というのは『?』なものが多いです。
ただ、楽しいんですよね〜おまじない( ´艸`) ♥
現実的に効力はないと分かっていても、恋愛中は色んなおまじないを試して一喜一憂したのがいい思い出です(結婚後は、おまじないもやらなくなりましたが…)
七夕ならではのおまじないをご紹介しますね。
- 七夕の日、朝から夜寝るまでに、同じことを7回繰り返すと願いが叶う
- 里芋の葉っぱに溜まったしずくで墨(習字)をすり、短冊を書くと願いが叶う
- 七夕の短冊は7月6日の夕方〜7日の夜までしか飾らない
- 洗面器に水をはり、のぞいて見る→織姫と彦星の星座が映っていたら両思い
個人的には、2つ目の里芋の葉っぱのしずくのおまじないが素敵だなぁと思います(*´꒳`*)里芋の葉っぱに溜まったしずくは『天の川』のしずくだと言い伝えがあり、願いが叶うと言われているんですよ〜!
それに墨を溶いて、短冊に文字を書くなんてすごーーーくロマンチックだと思いませんか?
また、恋愛中って好きな人との相性占いも楽しいですよね(*´꒳`*)
↓公式サイトにジャンプします↓


恋愛中だからこそ、七夕のイベントって楽しいですよね(*´꒳`*)
織姫と彦星の物語もロマンチックですし、それにあやかって想いが伝わるといいですね♥
さいごに
七夕の願い事で、特に恋愛が叶う書き方や短冊の色などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
情熱の「赤」を使うのかと思いきや、恋愛成就する短冊の色は「青」だったことにびっくりですよね。
また、短冊は『叶いますように〜』と曖昧な表現をしてしまいがちですが、『叶う!』としっかり断言するのがポイントです。相手のことをイメージをしながら書いてくださいね。
もちろん、七夕の短冊に書いたからといって願いが叶うというわけではありません。
でも、目標を具体的に文字にすることで、どう行動するべきかが分かるのはすごく良い効果だとおもいませんか?
また、七夕ならではのロマンチックなおまじないもあります。ぜひ楽しみながらやってみてくださいね(*´꒳`*)